発表論文(2014年4月~2015年10月)

政策ビジョン研究センター所属メンバー(下線)が発表した論文のうち、代表的なものを掲載しています。

知的財産権とイノベーション研究ユニット

査読付き論文

  • Iwami, S., Mori, J., Sakata, I. & Kajikawa, Y. (2014). Detection method of emerging leading papers using time transition. Scientometrics , 101(2), pp. 1515–1533.
  • 秋池篤, 吉岡(小林)徹 (2015). 「技術も生み出せるデザイナー、デザインも生み出せるエンジニア―デジタルカメラ分野におけるデザイン創出に対する効果の実証分析」『一橋ビジネスレビュー』62巻(4号), p. 64.
  • 犬塚篤, 渡部俊也 (2014). 「パネルデータ分析を用いた社会的埋め込み理論の検証」『組織科学』47(3), pp. 64–78.
  • 杉光一成(2015).「五輪エンブレム問題で表出したデザイン保護法制の課題」『NBL』1060号, 巻頭言.
  • 吉岡(小林)徹, 渡部俊也(2016掲載予定). 「登録意匠の価値を表す指標―意匠の被引用数についての探索的研究」『日本知財学会誌』.

査読なし論文

  • Fujiwara, A. & Watanabe, T. (2014). The effect of researcher mobility on organizational R&D performance: researcher mobility and innovation. IAM Discussion Paper Series, 32.
  • Yoshioka-Kobayashi, T. & Watanabe, T. (2014). Industrial Designers as a Driver of Technology Innovation: Evidence from a Japanese electronics industry. IAM Discussion Paper Series, 34.
  • 古谷真帆, 渡部俊也(2014). 「バイ・ドール制度の各国比較」 IAMディスカッションペーパー, 36.

ナノテクノロジーイノベーション研究ユニット

査読付き論文

  • Dai, W., Dong, H., Fugetsu, B. , Cao, Y., Lu, H., Ma, X. & Zhang, X. (2015). Tunable Fabrication of Molybdenum Disulfide Quantum Dots for Intracellular MicroRNA Detection and Multiphoton Bioimaging. Small (IF= 8.368), 11(33), pp. 4158–4164.
  • Wang, Y. & Fugetsu, B. (2014). Mono-dispersed ultra-long single-walled carbon nanotubes as enabling components in transparent and electrically conductive thin films. Carbon (IF=6.638), 82, pp. 152–160.

技術ガバナンス研究ユニット

査読付き論文

  • Hajima, T., Kawamiya, M., Watanabe, M., Kato, E., Tachiiri, K., Sugiyama, M., Watanabe, S., Okajima, H. & Ito, A. (2014). Modeling in Earth system science up to and beyond IPCC AR5. Progress in Earth and Planetary Science, 1, p. 29.
  • 佐藤隼, 佐藤俊秀, 仲川祐司, 林志洋, 松本頌, 城山英明 , 松尾真紀子, 鎗目雅(2014). 「国内下水道からのリサイクル・リン普及の課題 (Challenges in the Diffusion of Recycled Phosphorus from Sewage System in Japan)」『社会技術研究論文集』11, pp. 108–118.
  • 高橋優人, 広瀬章博, 川村亮真, 金子遥洵, 杉山昌広 (2014). 「気候工学(ジオエンジニアリング)のテクノロジー・アセスメン卜に資する専門家への聞き取り調査とその分析:日本における一検討」『研究技術計画』29(2/3), pp. 214–228.

航空政策研究ユニット

査読付き論文

  • Nakamura, H., Suzuki, S., Kajikawa, Y. & Osawa, M. (2015). The effect of patent family information in patent citation network analysis: a comparative case study in the drivetrain domain. Scientometrics, 104, pp. 437–452 .
  • Nakamura, H., Suzuki, S., Sakata, I. & Kajikawa, Y. (2015). Knowledge combination modeling: the measurement of knowledge similarity between different technological domains. Technological Forecasting and Social Change, 94, pp. 187–201.

査読なし論文

  • 飯塚秋成, 鈴木真二(2014). 「国際民間航空と地球環境問題〜国際民間航空機関(ICAO)第38回総会決議〜」『日本航空宇宙学会誌』62(5), pp. 166–167.

国際エネルギー分析と政策研究ユニット

査読付き論文

  • Iwami, S., Mori, J., Sakata, I. & Kajikawa, Y. (2014). Detection method of emerging leading papers using time transition. Scientometrics , 101, pp. 1515–1533.
  • Liu, D. (2014). Assessing China's Energy-Saving Practices in Its 11th Five Year Plan: From a Transition Management Perspective. Asian Review of Public Administration, 25(1), pp. 39–55.
  • Sasaki, H., Sakata, I., Weerin, W. & Sengprasong, P. (2015). Appliance Diffusion Model for Energy Efficiency Standards and Labeling Evaluation in the Capital of Lao PDR. Journal of Sustainable Development of Energy, Water and Environment Systems, 3(3), pp. 269–281.
  • 劉大煒, 山口健介 (2015). 「中国~ミャンマー石油天然ガスパイプラインの建設に対する考察―国内の政策過程と国際エネルギー調達をめぐって―」『アジア研ワールド・トレンド』241, pp. 35–42.

査読なし論文

  • 杉山昌広 (2014). 「エネルギー業界におけるベンチャーの役割―クリーンテックの台頭―」『環境経済・政策研究』7(2), pp. 77–81.

テクノロジーアセスメント研究実証プロジェクト

査読なし論文

  • 立川雅司, 松尾真紀子 (2014). 「フードナノテクを巡る規制の国際動向:米欧を中心に」『BIO INDUSTRY(バイオインダストリー)』31(9), pp. 63–68 .

複合リスク・ガバナンスと公共政策研究ユニット

査読付き論文

  • Matsuo, M. & Yoshikura, H. (2014). Zero in Terms of Food Policy and Risk Perception. Food Policy, 45, pp. 132–137.
  • Ogura, I., Hashimoto, N. , Kotake, M., Sakurai, H., Kishimoto, A. & Honda, K. (2014). Aerosol Particle Collection Efficiency of Holey Carbon Film-Coated TEM Grids. Aerosol Science and Technology, 48(7), pp. 757–767 .
  • Shiroyama, H., Yoshikawa, H., Orsi, R. & Sato, C. (2015). The Future of Energy Policy in East Asia: Prospects and Risks for a Sustainable Framework. Handbook of Clean Energy Systems, 6, pp. 1–20 .
  • Shiroyama, H., Matsuo, M. & Yarime, M. (2015). Issues and Policy Measures for Phosphorus Recycling from Sewage: Lessons from Stakeholder Analysis of Japan in Special Issue on Sustainable Use of Phosphorus in Asia. Global Environmental Research, 19(1), pp. 67–76.
  • Shiroyama, H. (2015). Nuclear Safety Regulation in Japan and Impacts of the Fukushima Daiichi Accident. Reflections on the Fukushima Daiichi Nuclear Accident: Toward Social-Scientific Literacy and Engineering Resilience , pp. 283–296.
  • Shiroyama, H. & Kajiki, S. (2015 forthcoming). Case Study of Eco-Town Project in Kitakyushu - Tension among incumbents and the transition from industrial city to green city. Governance of Urban Sustainability Transitions: European and Asian Experiences.
  • Takeshita, J., Kishimoto, A. & Gamo, M. (2014). Investigation of organ-specific assessment factors related to sub-acute and sub-chronic toxicity studies. Fundamental Toxicological Sciences, 1(1), pp. 1–6.
  • 岸本充生, 平井祐介(2015). 「ISO/IECガイド51における「安全」の定義の変更を巡って」『日本リスク研究学会誌』24(4), pp. 239–242.
  • 野村祐子, 岸本充生 (2015). 「災害への備えと「規制の虜」について」『消防研究所報告』119, pp. 33–43.
  • 松尾真紀子, 岸本充生, 立川雅司(2015). 「食品中の放射性物質のリスクを巡る共同事実確認(JFF)の実践(Joint Fact-Finding (JFF) of the Risk of Radionuclides in Foods)」『日本リスク研究学会誌』25(2), pp. 1–9.
  • 松尾真紀子, 湊隆幸, 城山英明(2015). 「食品安全の国際基準策定における「科学」と「科学以外の要素」の位置づけの再考(The Determinants of International Food Safety Standard Science and Factors Other than Science Revisited)」『日本リスク研究学会誌』25(1), pp. 9–18.

査読なし論文

  • 岸本充生(2015). 「“All hazards” アプローチによる統合的リスクガバナンスの可能性」『映像情報メディア学会技術報告』39(15), pp. 11–16.
  • 岸本充生(2014). 「Natech(自然災害起因の産業事故)リスクの評価と管理」『安全工学』53(4), pp. 214–219.
  • 岸本充生(2014). 「分野横断的なリスク評価に関する講義の試み―リスク人材養成セミナー開催報告―」『日本リスク研究学会誌』24(1), pp. 15–20.
  • 城山英明(2015 予定). 「リスクの拡散と連動にどう対応するか」『シリーズ日本の安全保障8:グローバル・コモンズ』.
  • 城山英明(2015). 「おわりに:複合リスク・ガバナンスと危機管理・システム移行・官民関係」『大震災に学ぶ社会科学 第3巻:福島原発事故と複合リスク・ガバナンス』, pp. 367–377.
  • 城山英明, 平野琢, 奥村裕一(2015). 「事故前の原子力安全規制」『大震災に学ぶ社会科学 第3巻:福島原発事故と複合リスク・ガバナンス』, pp. 49–89.
  • 城山英明, 菅原慎悦, 土屋智子, 寿楽浩太(2015). 「事故後の原子力発電技術ガバナンス」『大震災に学ぶ社会科学 第3巻:福島原発事故と複合リスク・ガバナンス』, pp. 149–190.
  • 谷口武俊(2015). 「エネルギーとレジリエンス」『エネルギー・資源』36(1), pp. 14–18.
  • 谷口武俊, 城山英明(2015). 「はじめに:リスク・ガバナンスの課題」『大震災に学ぶ社会科学 第3巻:福島原発事故と複合リスク・ガバナンス』, pp. 1–10.
  • 松尾真紀子(2015). 「第8章 食品中の放射性物質を巡る問題の経緯とそのガバナンス」『大震災に学ぶ社会科学 第3巻:福島原発事故と複合リスク・ガバナンス』, pp. 249-275.

安全保障研究ユニット

査読なし論文

  • 毛里和子, 藤原帰一 , 堀本武功, 伊藤剛, 黒柳米司, 小此木政夫, 天児慧(2014). 「ディスカッション」(「特集 中国の外交と近隣諸国」)『アジア研究』60(1), pp. 23–36.
  • 藤原帰一(2014). 「東アジアの国際関係と安倍外交」『経済倶楽部講演録』779, pp. 2–51.
  • 藤原帰一(2014). 「日本のアジア外交:課題の深層」『潮』666, pp. 32–39.
  • 藤原帰一, 上田信, 出口治明(2014). 「特集鼎談 第1次世界大戦から100年 歴史に学ぶ国際関係」『Best partner』26(8), pp. 4–14.

医療機器の開発に関する政策研究ユニット

査読付き論文

  • Kramer, DB, Tan, YT, Sato, C. & Kesselheim, AS (2014). Ensuring Medical Device Effectiveness and Safety: A Cross-National Comparison of Approaches to Regulation. Food and Drug Law Journal, 69(1), pp. 1–23.

査読なし論文

  • 大西昭郎, 黒河昭雄, 佐藤智晶(2015). 「医療機器をめぐる現状と展望(66)医療機器を介した健康・医療の更なる分野横断的なイノベーションに向けて:遺伝子検査ビジネスの展開を例に」『医薬品医療機器レギュラトリ-サイエンス』46(6), pp. 380–385.
  • 大西昭郎, 佐藤智晶 (2014). 「医療機器をめぐる現状と展望(56)医療機器を介した健康・医療の分野横断的なイノベーションに向けて:遺伝子検査ビジネスを例に」『医薬品医療機器レギュラトリーサイエンス』45(8), pp. 652–657.
  • 黒河昭雄(2014). 「医療機器産業の日米交渉史に関する検証研究」『財団法人医療機器センター附属医療機器産業研究所リサーチペーパー』12, pp. 1–136.
  • 佐藤智晶(2014). 「21世紀における信認法と信頼の役割 Symposium, The Role of Fiduciary Law and Trust in the 21st Century: A Conference Inspired by the Work of Tamar Frankel」『アメリカ法』[2013-2], pp. 341–347.

健康経営研究ユニット

査読付き論文

  • Furui, Y., Kim, H., Mitsuya, Y., Takayanagi, N., Miyanaga, M., Sudo, M., Niki, Y. & Tokimitsu, I. (2015). Changes in Walking Styles in the Elderly after the Presentation of Walking Patterns. Advances in exercise and sports physiology, 21(3), pp. 59–65.
  • Omiya, T., Yamazaki, Y., Shimada, M., Ikeda, K., Ishiuchi-Ishitani, S., Tsuno, Y.S. & Ohira, K. (2014). Mental health of patients with human immunodeficiency virus in Japan: a comparative analysis of employed and unemployed patients. AIDS Care, 26(11), pp. 1370–1378 .
  • 津野陽子, 丸山美知子, 鈴木良美, 大宮朋子, 美ノ谷新子, 杉本正子(2014). 「「保健師教育の技術項目と卒業時の到達度」の学生自己評価による実習日数別の到達度の検討 Undergraduate Students’ Self-assessment of “Skill Items and Achievement Levels in Public Health Nursing Education” in Comparison to Length of Practicum」『東邦看護学会誌』11, pp. 1–7.

査読なし論文

  • 尾形裕也(2015). 「健康経営と企業経営」『TOYRO BUSINESS』, pp. 6–7.
  • 尾形裕也(2015). 「新公立病院改革ガイドラインと公立病院の経営戦略」『医療白書2015/2016年版』, pp. 34–42.
  • 尾形裕也(2015). 「地域医療構想と保険者の役割」『健康保険』69(8), pp. 18–21.
  • 尾形裕也(2015). 「地域医療構想の位置付けと課題」『病院』74(3).
  • 尾形裕也(2014). 「健康経営と医療費適正化」(特集 高齢化と医療・介護保障の将来)『Eco-forum』29(2 ・3), pp. 26–33.
  • 尾形裕也(2014). 「医療・介護の長期ビジョンと病院経営 The Long-Term Vision for Medical and Care Service Delivery System in 2025 and Hospital Management」(第62回共済医学会特集 特別講演)『共済医報』63(2), pp. 119–129.
  • 尾形裕也(2014). 「健康経営と企業経営の関わり」(特集最近よく聞く『健康経営』とは?)『産業保健21』77, pp. 2–5.
  • 尾形裕也(2014). 「パネルディスカッション 国民皆保険と支払基金の審査」(第3回「保険診療と審査を考えるフォーラム」開催)『月刊基金 = Monthly kikin』55(9), pp. 8–19.
  • 尾形裕也(2014). 「医療・介護の長期ビジョンと病院経営」(第62回共済医学会特集)『共済医報』63(2), pp. 119–129.
  • 尾形裕也, 古井祐司, 津野陽子 (2014). 「特別掲載 健康経営の推進を通じた「全体最適」の実現(下)」『週刊社会保障』68(2760), pp. 56–59.
  • 尾形裕也, 古井祐司, 津野陽子 (2014). 「特別掲載 健康経営の推進を通じた「全体最適」の実現(上)」『週刊社会保障』68(2759), pp. 56–59.
  • 尾形裕也, 小塩隆士, 菊池馨実(2014). 「座談会 社会保障研究へのアプローチ:学問分野間の対話」『季刊社会保障研究』50(1 ・2), pp. 101–120 .
  • 田中裕子, 古井祐司 (2014). 「職場環境が従業員の健康に与える影響に関する一考察」『産業衛生学雑誌』56(臨増), pp. 384–384.
  • 土屋厚子, 古井祐司 , 辻一郎(2014). 「地域を健康にするデータ活用とは「見える化」から始まる健康づくり、地域づくり」『地域保健』45(4), pp. 6-31.
  • 津野陽子(2015). 「【企業力を高める健康経営】 生産性と健康の相関 健康経営による企業への経済効果」『安全と健康』66(4), pp. 335–337.
  • 津野陽子(2015). 「今こそ期待される企業と健保組合による「コラボヘルス」:わが国企業における健康経営の実態と今後の方向」(特集 企業資産としての「健康経営」). Omni-management, 24(6), pp. 12–15.
  • 古井祐司(2015). 「データヘルス計画に一歩踏み出そう」『愛知の国保 』, pp. 4–5.
  • 古井祐司(2015). 「従業員への健康投資は会社を変える」『労働事情』, pp. 1–5.
  • 古井祐司(2015). 「実行性をもたせるには、健康保険組合と事業主との連携が不可欠」『へるすあっぷ21』367, p. 55.
  • 古井祐司(2015). 「働き盛り世代でのデータヘルスには事業主との連携が不可欠」『共済新報』56(6), pp. 6–10.
  • 古井祐司(2015). 「健康保険組合と事業主との連携を進める2つのポイント」『へるすあっぷ21』368, p. 55.
  • 古井祐司(2014). 「保健、医療、行政の立場からの特定検診・特定保健指導の取り組みと課題 特定健診・特定保健指導の臨床研究への貢献と課題」『日本動脈硬化学会総会プログラム・抄録集』46, pp. 152–152.
  • 古井祐司(2014). 「私のまちの健康に資する保健事業の設計と実施」『愛知の国保』5, pp. 6–9.
  • 古井祐司(2014). 「効果があがる保健事業の設計:データヘルスの本質」『共済新報』55(3), pp. 8–13.
  • 古井祐司(2014). 「社会を動かす予防医学ソリュ-ション」『人間会議』夏号.
  • 古井祐司(2014). 「データヘルス計画について:新たな成長戦略下での効果的な保健事業」『週刊社会保障』68(2791), pp. 23–24.

大学連携による政策シンクネット研究実証プロジェクト

査読付き論文

  • 太田響子(2014). 「イギリス対人社会サービス政策の形成と変容―複合的政策の構造分析」『年報行政研究』49, pp. 61–80.

査読なし論文

  • Wittmayer, J., Hölscher, K., Frantzeskaki, N., Derk, L., Shiroyama, H., Ohta, K. , Beers, PJ, Bos, B., Cuppen, E., Grin, J., Hotta, S., Kajiki, S., Matsuura, M., Mizuguchi, S., Mori, A., Raven, R., Yamaguchi, Y. & Yarime, M. (2014). Studying Sustainability Transitions in Welfare States: A research agenda for Japan and the Netherlands. DRIFT Working Paper, pp. 1-33.


発表論文