発表論文(2015年度)

政策ビジョン研究センター所属メンバー(下線)が発表した論文のうち、代表的なものを掲載しています。

知的財産権とイノベーション研究ユニット

査読付き論文

  • 吉岡(小林)徹, 渡部俊也, 2016. 登録意匠の価値を表す指標—意匠の被引用数についての探索的研究—. 日本知財学会誌, 12(3), pp. 72-95.
  • 杉光一成, 2015. 五輪エンブレム問題で表出したデザイン保護法制の課題. NBL, 巻頭言.

査読なし論文

  • 米山茂美, 渡部俊也, 山内徹, 2016. オープン・イノベーションと知財マネジメント. 一橋ビジネスレビュー, 63(4).

ナノテクノロジーイノベーション研究ユニット

査読付き論文

  • Sasaki, H., Hara, T. and Sakata, I., 2016. Identifying Promising Research Papers Related to Solar Cells Using a Machine Leaning Approach. Journal of Sustainable Development of Energy, Water and Environment Systems.
  • Vipin, A., Fugetsu, B., Sakata, I., Tanaka, T., Sun, L., Tanaka, S., Terrones, M., Endo, M. and Dresselhaus, M., 2016. Three dimensional porous monoliths from multi-walled carbon nanotubes and polyacrylonitrile.. Carbon (IF=6.638), 101, pp. 377-381.
  • Wang, Y, Fugetsu, B., Sakata, I., Terrones, M., Endo, M. and Dresselhaus, M, 2016. Morphology-controlled fabrication of a three-dimensional mesoporous poly(vinyl alcohol) monolith through the incorporation of graphene oxide.. Carbon (IF=6.638), 98, pp. 334-342.

国際エネルギー分析と政策研究ユニット

査読付き論文

  • Sasaki, H., Liu, Z. and Sakata, I., 2016. Academic landscape of hydropower: a citation-analysis based method and its application. International Journal of Energy Technology and Policy, 12(1), pp. 84-102. DOI: 10.1504/IJETP.2016.074493
  • Visessonchok, T., Sugiyama, M., Sasaki, H. and Sakata, I., 2016. Detection and Introduction of Emerging Technologies for Green Buildings in Thailand. International Journal of Energy Technology and Policy, 12(1), pp. 2-19. DOI: 10.1504/IJETP.2016.074489
  • 劉大煒, 山口健介, 2015. 中国〜ミャンマー石油天然ガスパイプラインの建設に対する考察 —国内の政策過程と国際エネルギー調達をめぐって—. アジ研ワールド・トレンド, 241, pp. 35-42.

査読なし論文

  • 山口健介, 劉大煒, 2016. ミャンマー水力開発における社会的バリア解消のためのヒント:モントンダムのフィールド調査を手掛かりに. 盤谷日本人商工会議所所報, 2016年1月号, pp. 40-45.
  • 杉山昌広, 後藤美香, 2016. 電力システム改革と再生可能エネルギー導入の相互作用. 化学工学, 80(1), pp. 14-15.

複合リスク・ガバナンスと公共政策研究ユニット

査読付き論文

  • Ema, M., Hougaard, K. Sø., Kishimoto, A. and Honda, K., 2015. Reproductive and developmental toxicity of carbon-based nanomaterials: A literature review. Nanotoxicology, 16, pp. 1-22.
  • Nakanishi, J., Morimoto, Y., Ogura, I., Kobayashi, N., Naya, M., Ema, M., Endoh, S., Shimada, M., Ogami, A., Myojo, T., Oyabu, T., Gamo, M., Kishimoto, A., Igarashi, T. and Hanai, S., 2015. Risk Assessment of the Carbon Nanotube Group. Risk Analysis, 35(10), pp. 1940-1956.
  • Shiroyama, H., 2015. Nuclear Safety Regulation in Japan and Impacts of the Fukushima Daiichi Accident. Reflections on the Fukushima Daiichi Nuclear Accident: Toward Social-Scientific Literacy and Engineering Resilience, pp. 283-296.
  • Shiroyama, H. and Kajiki, S., 2016. Case Study of Eco-Town Project in Kitakyushu - Tension among incumbents and the transition from industrial city to green city. Governance of Urban Sustainability Transitions: European and Asian Experiences, pp. 113-132.
  • Shiroyama, H., Matsuo, M. and Yarime, M., 2015. Issues and Policy Measures for Phosphorus Recycling from Sewage: Lessons from Stakeholder Analysis of Japan in Special Issue on Sustainable Use of Phosphorus in Asia. Global Environmental Research, 19(1), pp. 67-76.
  • Shiroyama, H., Yoshikawa, H., Orsi, R. and Sato, C., 2015. The Future of Energy Policy in East Asia: Prospects and Risks for a Sustainable Framework. Handbook of Clean Energy Systems, 6, pp. 1-20.
  • 松尾真紀子, 岸本充生, 立川雅司, 2015. 食品中の放射性物質のリスクを巡る共同事実確認(JFF)の実践(Joint Fact-Finding (JFF) of the Risk of Radionuclides in Foods). 日本リスク研究学会誌, 25(2), pp. 1-9.
  • 松尾真紀子, 湊隆幸, 城山英明, 2015. 食品安全の国際基準策定における「科学」と「科学以外の要素」の位置づけの再考(The Determinants of International Food Safety Standard Science and Factors Other than Science Revisited). 日本リスク研究学会誌, 25(1), pp. 9-18.

査読なし論文

  • Matsuo, M., Kishimoto, A., Tachikawa, M. and Matsuura, M., 2015. Joint Fact-Finding - Bridging the evidence gaps in decision making in Technology Assessment in Japan and Europe. KIT, ITAS.
  • Sugiyama, M., Sakata, I., Shiroyama, H., Yoshikawa, H. and Taniguchi, T., 2016. Research management: Five years on from Fukushima. Nature, 531(7592), pp. 29-31. DOI: 10.1038/531029a
  • 加治木紳哉, 谷口武俊, 2015. 第2章 原子力発電技術におけるリスク・ガバナンス. 大震災に学ぶ社会科学第3巻:福島原発事故と複合リスク・ガバナンス, pp. 13-48.
  • 土屋智子, 菅原慎悦, 谷口武俊, 2015. 第5章 危機時のガバナンス. 大震災に学ぶ社会科学第3巻:福島原発事故と複合リスク・ガバナンス, pp. 119-148.
  • 城山英明, 2015. 第12章 おわりに:複合リスク・ガバナンスと危機管理・システム移行・官民関係. 大震災に学ぶ社会科学第3巻:福島原発事故と複合リスク・ガバナンス, pp. 367-377.
  • 城山英明, 2015. リスクの拡散と連動にどう対応するか. シリーズ日本の安全保障8:グローバル・コモンズ, pp. 17-46.
  • 城山英明, 平野琢, 奥村裕一, 2015. 第3章 事故前の原子力安全規制. 大震災に学ぶ社会科学第3巻:福島原発事故と複合リスク・ガバナンス, pp. 49-89.
  • 城山英明, 菅原慎悦, 土屋智子, 寿楽浩太, 2015. 第6章 事故後の原子力発電技術ガバナンス. 大震災に学ぶ社会科学第3巻:福島原発事故と複合リスク・ガバナンス, pp. 149-190.
  • 寿楽浩太, 谷口武俊, 土屋智子, 2015. 第7章 原子力発電技術ガバナンスの課題. 大震災に学ぶ社会科学第3巻:福島原発事故と複合リスク・ガバナンス, pp. 191-245.
  • 岸本充生, 2016. 規制影響評価(RI A)の現状と課題-エビデンスに基づく政策形成に資するには-. 季刊評価クォータリー, 37.
  • 岸本充生, 2016. 技術安全のための経済学的思考~インセンティブとガバナンス. 近藤惠嗣編著『新技術活用のための法工学─リスク対応と安全確保の法律─』民事法研究会.
  • 岸本充生, 2016. 化学物質分野における安全目標:静的アプローチから動的アプローチへ. 学術の動向2016年3月号.
  • 岸本充生, 2016. 「オールハザードアプローチ」と「レギュラトリーサイエンス」. 日本原子力学会誌, 58(6), pp. 337-338.
  • 岸本充生, 2015. 書評 教育という病 子どもと先生を苦しめる「教育リスク」. 日本リスク研究学会誌, 25(3), pp. 155-156.
  • 松尾真紀子, 2015. 第8章 食品中の放射性物質を巡る問題の経緯とそのガバナンス. 大震災に学ぶ社会科学第3巻:福島原発事故と複合リスク・ガバナンス, pp. 249-275.
  • 谷口武俊, 2015. 安全・安心への視点「相互依存の深化、システミックリスク時代の安全・安心」. 躍, 25, pp. 19-20.
  • 谷口武俊, 2015. 2013年度日本リスク研究学会賞受賞にあたって 若手学会員のリスク研究活動への期待. 日本リスク研究学会誌, 24(4), pp. 243-244.
  • 谷口武俊, 城山英明, 2015. 第1章 はじめに:リスク・ガバナンスの課題. 大震災に学ぶ社会科学第3巻:福島原発事故と複合リスク・ガバナンス, pp. 1-10.

医療機器の開発に関する政策研究ユニット

査読なし論文

  • 佐藤智晶, 2015. 「オバマケアの進展における患者安全と医療過誤訴訟の行方」. 青山法学論集, 57(4), pp. 217-232.
  • 佐藤智晶, 大西昭郎, 黒河昭雄, 2016. 医療機器に係るイノベーションと医療技術の適切な評価に向けて-特に日本とフランスの制度を比較して. 医薬品医療機器レギュラトリーサイエンス, 47(3), pp. 164-171.
  • 大西昭郎, 黒河昭雄, 深澤光樹, 佐藤智晶, 2016. 「医療機器を介した健康・医療の更なる分野横断的なイノベーションに向けて -米国における新しい規制を考える-」. 医薬品医療機器レギュラトリーサイエンス, 47(2), pp. 112-118.

健康経営研究ユニット

査読付き論文

  • Furui, Y., 2015. Changes in Walking Styles in the Elderly after the Presentation of Walking Patterns. Advances in exercise and sports physiology, 21(3), pp. 59-65.

査読なし論文

  • 古井祐司, 2016. 職場における生活習慣は仕事のモチベーションと生産性を上げる<前編>. 東京消防2016年3月号, 95(3).
  • 古井祐司, 2015. 従業員への健康投資は会社を変える. 労働事情, pp. 1-5.
  • 古井祐司, 2015. 実行性をもたせるには、健康保険組合と事業主との連携が不可欠. へるすあっぷ21, pp. 55-55.
  • 古井祐司, 2015. 働き盛り世代でのデータヘルスには事業主との連携が不可欠. 共済新報, 56(6), pp. 6-10.
  • 尾形裕也, 2016. 生産性を取り戻す人的資本投資としての健康経営. 人材教材2016年2月号, 28(326).
  • 尾形裕也, 2015. 新公立病院改革ガイドラインと公立病院の経営戦略. 医療白書2015/2016年版, pp. 34-42.
  • 尾形裕也, 2015. 健康経営と企業経営. TOYRO BUSINESS, pp. 6-7.
  • 津野陽子, 2015. 今こそ期待される企業と健保組合による「コラボヘルス」 : わが国企業における健康経営の実態と今後の方向 (特集 企業資産としての「健康経営」). Omni-management, 24(6), pp. 12-15.
  • 津野陽子, 2015. 【企業力を高める健康経営】 生産性と健康の相関 健康経営による企業への経済効果. 安全と健康, 66(4), pp. 335-337.