華井 和代
華井 和代 Kazuyo Hanai
政策ビジョン研究センター 講師
略歴
筑波大学人文学類卒(歴史学)、同大学院教育研究科修士課程修了(教育学修士)。成城学園中学校高等学校での教師を経て、東京大学公共政策大学院専門職学位課程修了(国際公共政策学修士)、同大学院新領域創成科学研究科博士課程修了(国際協力学博士)。東京大学公共政策大学院特任助教を経て2018年4月より現職。コンゴの紛争資源問題と日本の消費者市民社会のつながりを研究。同時に、元高校教師の経験を生かして平和教育教材を開発・実践している。主著は『資源問題の正義―コンゴの紛争資源問題と消費者の責任』(東信堂、2016年)。
研究分野、関心領域
アフリカの紛争資源問題、国際紛争研究、開発研究、平和教育
学位
国際協力学博士、専門修士(国際公共政策)、教育学修士、歴史学士
学歴
2015年3月 | 東京大学大学院新領域創成科学研究科博士課程修了 |
---|---|
2011年4月 | 東京大学公共政策大学院専門職学位課程修了 |
2000年3月 | 筑波大学大学院教育研究科修士課程修了 |
1998年3月 | 筑波大学第一学群人文学類卒業 |
職歴
2015年4月‐2018年3月 | 東京大学公共政策大学院 特任助教 |
---|---|
2001年4月‐2007年3月 | 成城学園中学校高等学校 教諭 |
1999年4月‐2001年3月 | 筑波大学附属坂戸高等学校 非常勤講師 |
主要研究業績
査読付き学術論文
- 「平和の主体としての消費者市民社会―コンゴの紛争鉱物取引規制をめぐって」日本平和学会『平和研究』第42号、101-123頁、2014年.
- 「紛争解決への取り組みを学ぶ国際平和学習―リビア紛争に対する国際連合の取り組みを事例として」日本社会科教育学会『社会科教育研究』No.118、15-27頁、2013年.(日本社会科教育学会賞(論文部門)受賞論文).
- 「地域紛争学習に関する一考察―高校地歴史科・公民科における実践調査から」日本社会科教育学会『社会科教育研究』No.109、41-48頁、2010年.
- 「国際平和学習への取り組み―日米でのアンケート・授業実践から」中等社会科教育学会『中等社会科教育研究』第24号、57-68頁、2005年.
- 「現代史における地域紛争の学習と平和教育」筑波大学社会科教育学会『筑波社会科研究』第20号、15-25頁、2001年.
著書(単著)
- 『資源問題の正義-コンゴの紛争資源問題と消費者の責任』東信堂、2016年.
著書(共著)
- ”La question de minerais de conflit en RDC dans la perspective de la société japonaise” Maswana, J.C. ed., Développement économique et sécurité du Congo, Editions Karthala, Paris, 2018.
- 「模擬体験で学ぶシリア紛争と難民受け入れ問題―「当事者」として考える国際政治―」日本社会科教育学会編『社会科教育の今を問い、未来を拓く: 社会科(地理歴史科、公民科)授業はいかにしてつくられるか』東洋館出版社、170-184頁、2016年.
- 「消費者市民社会をめざす社会科教育実践―コンゴの紛争資源問題と日本の消費生活のつながり」中等社会科教育学会編『中等社会科 21世紀型の授業実践―中学校・高等学校の授業改善への提言』学事出版、160-169頁、2015年.
コラム
- 「学生の社会参加としての被災地支援活動」中等社会科教育学会『中等社会科教育研究』第31号、17-22頁、2013年.
- 「イスラエル・パレスチナ問題と暮らす人々」中等社会科教育学会『中等社会科教育研究』第29号、43-45頁、2012年.
- 「唐辛子で見る日本と韓国の文化」谷川彰英編著『日韓交流授業と社会科教育』明石書店、173-183頁、2005年.