メンバー
2019年3月1日現在
-
センター長
-
藤原 帰一 Kiichi Fujiwara
法学政治学研究科 教授
東京大学法学部卒業、同大学大学院博士課程単位取得満期退学。フルブライト奨学生としてイェール大学大学院に留学。東京大学社会科学研究所助手を務め、千葉大学法経学部助手、同助教授、東京大学社会科学研究所助教授を経て、1999年から現職。フィリピン大学アジアセンター客員教授、ジョンズ・ホプキンス大学高等国際研究院客員教授、米国ウッドローウィルソン国際学術センター研究員等を歴任した。
-
-
副センター長
-
城山 英明 Hideaki Shiroyama
法学政治学研究科 教授
公共政策大学院 教授1965年生まれ。東京大学法学部卒、同助手、東京大学大学院法学政治学研究科講師、助教授を経て、東京大学大学院法学政治学研究科教授(公共政策大学院教授を兼務)。専門は、行政学、国際行政論、科学技術と公共政策。東京大学政策ビジョン研究センター前センター長。主要業績に、「国際行政の構造」、「中央省庁の政策形成過程」、「法の再構築Ⅲ科学技術の発展と法」、「国際援助行政」、「科学技術ガバナンス」、「政治空間の変容と政策革新①政策革新の理論」等がある。
-
渡部 俊也 Toshiya Watanabe
大学執行役・副学長
工学系研究科技術経営戦略学専攻 教授(兼務)1984年東京工業大学無機材料工学専攻修士課程修了、1994年同大学無機材料工学専攻博士課程修了(工学博士)。民間企業を経て1998年東京大学先端科学技術研究センター情報機能材料客員教授。2016年4月現在、政策ビジョン研究センター教授(副センター長)、大学執行役・副学長、工学系研究科技術経営戦略学専攻教 授(兼)、東京大学産学連携本部本部長、東京大学安全保障輸出管理室支援室室長、日本知財学会理事・会長、内閣知的財産戦略本部検証評価企画委員会座長(産業財産権担当)、経済産業省産業構造審議会臨時委員、経済産業省産業構造審議会知的財産分科会審査品質管理小委員会委員、経済産業省産業構造審議会産業技術環境分科会研究開発・イノベーション小委員会委員、経済産業省国立研究開発法人審議会委員(NEDO部会長)、文部科学省オープン&クローズ戦略時代の大学知財マネジメント検討会委員。
-
-
専任教員
-
教授
-
谷口 武俊 Taketoshi Taniguchi
1984年東京大学大学院工学系研究科博士課程修了(工学博士)。同年(財)エネルギー総合工学研究所入所。1994年(財)電力中央研究所経済社会研究所入所、社会経済研究所長・研究参事を経て2012年より現職。1992-2006年日本リスク研究学会理事、2005-2009年エネルギー・資源学会理事。2004-2007年大阪大学大学院工学研究科特任教授、2005-2011年東京大学大学院工学系研究科原子力国際専攻・原子力専攻(専門職大学院)客員教授。2005年非営利活動法人HSEリスク・シーキューブ設立、2013年まで代表理事。2010年よりWorld Business Council for Sustainable Development (WBCSD) Assurance Group for the Tire Industry Project委員、2015年より産総研安全科学部門研究顧問、(公財)日立財団理事を務める。2013年日本リスク研究学会学会賞受賞。専門は、技術リスクガバナンス研究、原子力政策分析、科学技術社会論など。主な著書・共著に「福島原発事故と複合リスク・ガバナンス」、「リスク意思決定論」、「どうする日本の原子力−21世紀への提言」等がある。
-
仲 浩史 Hiroshi Naka
1983年京都大学法学部卒。同年大蔵省(現財務省)入省。主として内外の金融に関わる職務に携わり、海外勤務計14年を経験。そのうち2014年から4年間は世界銀行副総裁兼内部監査総長として世界銀行グループの業務戦略やオペレーションの内部監査を指揮。専門領域は、金融制度(共著で「銀行法の解説」)、国際金融、マネロン・テロ資金対策、経済制裁、SDGs等の途上国の開発政策のほか、企業経営の戦略的リスク管理やコンプライアンスの監査も。公認内部監査人(CIA)。
-
橋本 和仁 Kazuhito Hashimoto
1980年東京大学大学院理学系研究科修士課程修了、1985年理学博士。東京大学大学院工学系研究科応用化学専攻教授を経て、2016年より国立研究開発法人物質・材料研究機構(NIMS)理事長。日本学術会議会員。総合科学技術・イノベーション会議(内閣府)議員。産業競争力会議(内閣官房)議員。専門分野では、光触媒、微生物電気化学、人工光合成など、エネルギー、環境化学分野の研究で世界的な成果を挙げている。2004年、内閣総理大臣賞、2006年、恩賜発明賞、2012年、日本化学会賞などを受賞。
-
-
准教授
-
佐々木 一 Hajime Sasaki
東京工業大学大学院イノベーションマネジメント研究科修士課程修了、東京大学大学院技術経営戦略学専攻にて博士号(工学)取得。専門はイノベーションマネジメントや計算科学に基づく意思決定支援。社会が抱える課題と科学技術の実装のありかたについて関心を持つ。2018年4月より政策ビジョン研究センター准教授。
-
杉山 昌広 Masahiro Sugiyama
米国マサチューセッツ工科大学にてPh.D.(気候科学)および修士号(技術と政策)を取得。東京大学サステイナビリティ学連携研究機構特任研究員、一般財団法人電力中央研究所社会経済研究所主任研究員を経て2014年4月より東京大学政策ビジョン研究センター講師、2017年4月より同准教授。主な著書に『気候工学入門—新たな温暖化対策ジオエンジニアリング』(日刊工業新聞社、2011年)、主な論考にSugiyama et al.(2016,Nature,http://doi.org/10.1038/531029a) がある。
-
-
講師
-
華井 和代 Kazuyo Hanai
筑波大学人文学類卒(歴史学)、同大学院教育研究科修士課程修了(教育学修士)。成城学園中学校高等学校での教師を経て、東京大学公共政策大学院専門職学位課程修了(国際公共政策学修士)、同大学院新領域創成科学研究科博士課程修了(国際協力学博士)。東京大学公共政策大学院特任助教を経て2018年4月より現職。コンゴの紛争資源問題と日本の消費者市民社会のつながりを研究。同時に、元高校教師の経験を生かして平和教育教材を開発・実践している。主著は『資源問題の正義―コンゴの紛争資源問題と消費者の責任』(東信堂、2016年)。
-
-
助教
-
山野 泰子 Hiroko Yamano
-
-
-
特任教授
-
有信 睦弘 Mutsuhiro Arinobu
-
安藤 慶明 Yoshiaki Ando
1986年、一橋大学法学部卒業。同年科学技術庁に入庁。主に、科学技術行政に従事し、科学技術基本法に基づく科学技術基本計画の策定等の政策立案、基礎研究のファンディングプログラム、WPI(世界トップレベル研究拠点プログラム)等の基礎研究振興策の企画・推進に携わる。理化学研究所において、スーパーコンピュータ「京」の研究と運営組織の立上げに携わるほか、科学技術振興機構(JST)及び宇宙航空研究開発機構(JAXA)において、経営企画の業務に携わる。教育行政においても、主に初等中等教育段階における特別支援教育のあり方の政策立案や制度改正を担当したほか、職業教育や情報教育に携わる。1998年から2001年まで在カナダ日本大使館に一等書記官として赴任した。 これまで、文部科学省基礎研究振興課長、研究振興局振興企画課長、大臣官房審議官(研究振興局担当)、科学技術振興機構(JST)理事を務めた。
-
石井 洋二郎 Yojiro Ishii
東京大学理事・副学長
1975年東京大学法学部卒業、1978年パリ第4大学修士課程修了、1980年東京大学大学院人文科学研究科修士課程終了。同大学教養学部助手、京都大学教養部助教授、東京大学教養学部助教授を経て、1994年より同大学同学部教授。1996年から、同大学大学院総合文化研究科教授。同大学にて、駒場図書館長、大学院総合文化研究科副研究科長・教養学部副学部長、評議員、副学長を歴任し、2013年から2年間総合文化研究科長・教養学部長を務めた後、2015年より同大学理事・副学長。
-
片岡 一則 Kazunori Kataoka
1974年東京大学工学部合成化学科卒業、1979年同大学大学院工学系研究科博士課程修了(工学博士)。1979年東京女子医科大学助手。同講師、助教授を経て1989年東京理科大学基礎工学部助教授、1994年同教授。1998年東京大学大学院工学系研究科マテリアル工学専攻教授。2004年東京大学大学院医学系研究科附属疾患生命工学センター教授(兼任)。2016年より、東京大学名誉教授、公益財団法人川崎市産業振興財団副理事長 ナノ医療イノベーションセンター・センター長、東京大学政策ビジョン研究センター特任教授。米国ノースカロライナ大学薬学部教授(非常勤)。この間、パリ大学客員教授(1992年、1996年)、ミュンヘン大学客員教授(2008年)、浙江大学客員教授(2010年)、物質・材料研究機構生体材料研究センター・ディレクター(兼任、2001~2004年)等を務める。日本学術会議会員(第3部)。米国工学アカデミー(United States National Academy of Engineering)外国人会員。米国発明家アカデミー(National Academy of Inventors)フェロー。
-
木村 廣道 Hiromichi Kimura
1974年東京大学薬学部卒業、1979年同大学大学院薬学系研究科博士課程修了(薬学博士)。1985年米国スタンフォード大学大学院ビジネススクール終了(MBA)。1979年協和発酵工業(株)、1986年モルガン銀行バイスプレジデント、1993年アマシャムファルマシアバイオテク(株)代表取締役社長、1998年日本モンサント(株)代表取締役社長を経て、2002年東京大学大学院薬学系研究科ファーマコビジネス・イノベーション教室特任教授、2016年4月より客員教授。2013年より文部科学省「革新的イノベーション創出プログラム(COISTREAM)拠点」COINSプロジェクト統括。2000年より(株)ライフサイエンスマネジメント(現(株)FTIイノベーションズ)代表取締役、2004年より(株)ファストトラックイニシアティブ代表取締役、2011年より一般社団法人医療産業イノベーション機構理事長。文部科学省科学技術・学術審議会総合政策特別委員会委員(2014年~2017年)。経済同友会幹事、日本スタンフォード協会理事。
-
古月 文志 Bunshi Fugetsu
ナノテクノロジーイノベーション研究ユニット共同責任者
ナノアグリ・埼玉サテライトラボ室長 -
古井 祐司 Yuji Furui
2000年東京大学大学院医学系研究科修了(医学博士)。専門は予防医学、保健医療政策。2004年東京大学医学部附属病院助教就任。2018年1月東京大学政策ビジョン研究センター特任教授就任。内閣府経済財政諮問会議専門委員、自治医科大学客員教授等も務める。主な業績に、「データヘルス計画作成の手引き,厚生労働省・健康保険組合連合会編,2017」(総監修)、「健康経営アドバイザー研修初級,東京商工会議所編,2016」(監修)、「社員の健康が経営に効く,労働調査会,2015」等がある。
-
松木 則夫 Norio Matsuki
東京大学理事・副学長
1974年東京大学薬学部卒業、1979年同大学大学院薬学系研究科博士課程修了。同大学薬学部助手、助教授を経て、1997年より2014年まで同大学大学院薬学系研究科教授。その間、米国アイオワ大学およびノースウェスタン大学に留学。2009-2011年日本薬学会会頭、2010-2012年日本薬理学会理事長。2014年東京大学名誉教授。専門分野:薬理学および神経科学。直近の研究テーマ:「ミクロの解像度でマクロに脳機能を解析する」というユニークなアプローチによる恐怖記憶やうつ状態の解明。
-
-
特任准教授
-
井出 博生 Hiroo Ide
1998年慶應義塾大学大学院修了、2007〜2008年ハーバード大学公衆衛生大学院フェロー、2011年博士(医学、東京大学大学院医学系研究科)。東京大学医学部附属病院、千葉大学医学部附属病院を経て、2018年より現職。専門は医療政策。
-
小田 哲明 Tetsuaki Oda
東京大学工学系研究科修士課程及び博士課程修了。2001年弁理士登録、特許法律事務所にて特許出願業務に従事。2007年渡米、フィネガン・ヘンダーソン・ファラボー・ギャレット・ダナー法律事務所にて特許出願業務に従事。2008年米国パテントエージェント試験合格。被引用分析などの知財データ分析を行っている。
-
-
特任講師
-
江間 有沙 Arisa Ema
2012年東京大学大学院総合文化研究科博士課程修了、博士(学術)。2012年京都大学白眉センター特定助教、2015年4月東京大学教養学部附属教養教育高度化機構特任講師を経て、2018年4月より現職。2017年1月より理研AIPセンター客員研究員。専門は科学技術社会論。
-
-
特任助教
-
ナジア フサイン Nazia Hussain
パンジャブ大学(パキスタン)行動社会学部政治学科修士課程卒業。フルブライト奨学生としてボストン大学(米国)に留学し国際関係学修士号を取得。ジョージメイソン大学(米国)のSchar School of Policy and Government で公共政策学博士号を取得。国連大学政策研究センターのJSPS-UNUポストドクトラルフェローを経て、2018年9月より東京大学政策ビジョン研究センター(PARI)特任助教。関心テーマは、開発途上国の都市における政治的暴力、インフォーマル性、組織犯罪、テロリズム等。
-
平井 祐理 Yuri Hirai
東京大学大学院新領域創成科学研究科修士課程修了、東京大学大学院工学系研究科博士課程修了。博士(工学)。東京大学政策ビジョン研究センター客員研究員、(一社)知的財産研究教育財団知的財産研究所の在外研究員としてパデュー大学へ留学等を経て、2017年より現職。
-
山口 健介 Kensuke Yamaguchi
東京大学大学院新領域創成科学研究科修了、2016年チュラロンコン大学大学院人文系研究科博士課程修了(タイ学博士)。チュラロンコン大学エネルギー研究所客員研究員等を経て2016年より現職。タイ・ミャンマー等メコン圏のエネルギー・資源に関する政治経済を研究している。
-
-
兼務教員
-
教授
-
沖 大幹 Taikan Oki
サステイナビリティ学連携研究機構 教授
東京大学総長特別参与
国際連合大学上級副学長、国際連合事務次長補東京大学工学部卒業、博士(工学、1993年、東京大学)。東京大学生産技術研究所助教授、文部科学省大学共同利用機関・総合地球環境学研究所助教授などを経て、2006年東京大学教授。2016年10月より現職。現在も東京大学総長特別参与、教授(国際高等研究所サステイナビリティ学連携研究機構)を兼任。
地球規模の水文学および世界の水資源の持続可能性を研究。気候変動に関わる政府間パネル(IPCC)第5次報告書統括執筆責任者、国土審議会委員ほかを務める。生態学琵琶湖賞、日経地球環境技術賞、日本学士院学術奨励賞など表彰多数。水文学部門で日本人初のアメリカ地球物理学連合(AGU)フェロー(2014年)。書籍に『水の未来 ─ グローバルリスクと日本 』(岩波新書、2016年)、『水危機 ほんとうの話』(新潮選書、2012年)、『水の世界地図第2版』(監訳、丸善出版、2011年)、『東大教授』(新潮新書、2014年)など。 -
梶川 裕矢 Yuya Kajikawa
サステイナビリティ学連携研究機構 教授
東京工業大学 環境・社会理工学院 教授
名古屋大学 イノベーション戦略室 客員教授1999年 東京大学工学部化学システム工学科卒業
2001年 東京大学大学院工学系研究科化学システム工学科修士課程修了
2004年 東京大学大学院工学系研究科化学システム工学科博士課程修了。博士(工学)
2003年 日本学術振興会特別研究員(DC2)
2005年 東京大学大学院工学系研究科助手
2007年 東京大学大学院工学系研究科助教
2009年 東京大学大学院工学系研究科特任講師
2012年 東京工業大学大学院イノベーションマネジメント研究科准教授
2017年 東京工業大学環境・社会理工学院教授 -
小林 真理 Mari Kobayashi
人文社会系研究科 教授
東京大学大学院人文社会系研究科文化資源学専攻教授。早稲田大学大学院政治学研究科博士後期課程満期退学。博士(人間科学)。早稲田大学、昭和音楽大学で助手を務めた後、静岡文化芸術大学講師。2004年に東京大学に赴任。助教授・准教授を経て現職。専門は文化政策学、文化資源学。 単著『文化権の確立に向けて~文化振興法の国際比較と日本の現実』(勁草書房)、共著に、(『文化政策学̶法・経済・マネジメント』(有斐閣)、『アーツマネジメント概論』(水曜社)、『グローバル化する文化政策』(勁草書房)、『指定管理者制度̶文化的公共性を担うのは誰か』(時事通信社)、『アクセス公共学』(日本経済評論社)、『公共劇場の10年』(美学出版)、『行政改革と文化創造のイニシアティブ』(美学出版)、 Cultural Policies in East Asia,Palgrave Macmillan)等。日本文化政策学会理事長、文化経済学会<日本>理事等を務める。
-
坂田 一郎 Ichiro Sakata
工学系研究科 教授
工学部システム創成学科知能社会システム(PSI)コース長
未来社会協創推進本部ビジョン形成分科会長
総長特任補佐
政策ビジョン研究センター 教授1966年生まれ。東京大学経済学部卒、ブランダイス大学より国際経済・金融学修士号、東京大学より博士号(工学)を取得。現在、東京大学工学系研究科教授(技術経営戦略学専攻)、同総合研究機構イノベーション政策研究センター長、システム創成学科知能社会システム(PSI)コース長、政策ビジョン研究センター教授兼務。学務では、総長特任補佐、東京大学未来社会協創推進本部ビジョン形成分科会長。2014~2016年度、政策ビジョン研究センター長。
研究活動としては、「ネットワーク分析と言語処理の融合による大規模文献データからの技術の未来予測プラットフォームの研究開発(NEDO・産総研)」研究代表、「Advanced Bio Carbon Consortium共同代表」、インターネット・オブ・エナジー社会連携講座共同代表、GCI講座運営委員、航空イノベーション総括寄付講座運営委員、「プラチナ社会」総括寄付講座運営委員、高齢社会総合研究機構運営委員等を務める。
学外では、厚生労働省政策参与、国土交通省国土審議会特別委員・稼げる国土専門委員長、内閣府政府機関移転有識者会議委員、地域未来牽引企業選定に関する有識者会議委員長、荒川区教育委員、ダイキン工業株式会社フェロー等を務める。過去、復興庁参与として「新しい東北」の立案に携わった。専門は、大規模データを用いた意思決定支援、知識の構造化、計算社会科学、科学技術イノベーション政策等。学会誌論文、国際学会プロシーディングス論文合計150編以上。荒川区功労者表彰受賞。 -
渋武 容 Hiroshi Shibutake
航空イノベーション総括寄付講座 特任教授
1995年東京大学法学部卒業。運輸省(現国土交通省)入省。鉄道局、外務省経済局、総合政策局、四国運輸局、航空局東京国際空港再拡張事業推進室、大臣官房、海事局、関東地方整備局等を経て、2011年4月より新潟県観光局長、2013年4月より北海道運輸局企画観光部長及び交通政策部長を歴任し、2015年8月より、東京大学総括プロジェクト機構特任准教授、2017年8月より、同機構特任教授(航空イノベーション総括寄付講座)。
-
高村 ゆかり Yukari Takamura
サステイナビリティ学連携研究機構 教授
-
福士 謙介 Kensuke Fukushi
サステイナビリティ学連携研究機構 教授
1989年 東北大学工学部土木工学科卒業
1991年 東北大学大学院工学研究科土木工学専攻修士課程修了
1996年 米国ユタ大学大学院工学研究科土木環境工学専攻博士課程修了
1996年 Ph.D.取得(ユタ大学)
1996年 東北大学助手(工学研究科)
1997年 東北大学講師(工学研究科)
1999年 アジア工科大学講師(JICA専門家として派遣)
2001年 アジア工科大学准教授
2001年 東京大学助教授(環境安全研究センター)
2005年 東京大学助教授(サステイナビリティ学連携研究機構)
現在に至る -
芳川 恒志 Hisashi Yoshikawa
公共政策大学院 特任教授
1981年東京大学法学部卒業。通商産業省(現経済産業省)入省。情報政策企画室長、独立行政法人日本貿易保険(NEXI)ニューヨーク事務所長、資源エネルギー庁石油流通課長、在ジュネーブ日本政府代表部参事官、サービス政策課長等を経て、2006年から2011年9月まで国際エネルギー機関(IEA)及び経済開発協力機構(OECD)で勤務し、長期戦略担当特別補佐官、科学技術産業局次長などを歴任。その間、世界エネルギー展望の策定や各国のエネルギー・環境政策のレビュー、イノベーション政策の立案、調整等に貢献。2011年9月より現職。2016年より笹川平和財団顧問及びキヤノングローバル戦略研究所研究主幹を兼務。
-
-
准教授
-
植田 健一 Kenichi Ueda
経済学研究科
東京大学経済学部准教授(大学院経済学研究科、公共政策大学院、政策ビジョン研究センター兼任)。現在、関税・外国為替等審議会委員、金融審議会委員、東京経済研究センター監事なども兼任。 研究テーマは金融システムとマクロ経済の相互関連であり、これまで、Review of Economic Studies や Journal of Economic Theoryなどの学術雑誌に研究論文を掲載している。2014年まで、14年ほど、国際通貨基金にて、初めはエコノミストとして、後にシニアエコノミストとして、主に調査局で勤務をしていた。2011年から12年にかけては、マサチューセッツ工科大学経済学部で客員研究員もしていた。2000年にシカゴ大学より経済学博士号を授与されている。なお、東京大学経済学部卒業後、大蔵省での勤務経験もある。
-
アレクサンドロス ガスパラトス Alexandros GASPARATOS
サステイナビリティ学連携研究機構 准教授
Alexandros Gasparatos is Associate Professor at the Integrated Research System for Sustainability Science (IR3S), University of Tokyo. Before joining IR3S he conducted research at the University of Oxford (2011-2013), the Institute of Advanced Studies of the United Nations University (UNU-IAS) (2008-2011) and the University of Dundee (2006-2008). During this period he has held a Marie Curie Research Fellowship (University of Oxford), a James Martin Research Fellowship (University of Oxford), a JSPS-UNU Research Fellowship (UNU-IAS), a Canon Foundation Research Fellowship (UNU-IAS) and an EPSRC-funded research position (University of Dundee). His background is in Chemistry (BSc, University of Patras, 2004), Environmental Sciences (MSc, Imperial College London, 2005) and Ecological Economics (PhD, University of Dundee, 2009).
-
菊池 康紀 Yasunori Kikuchi
サステイナビリティ学連携研究機構 准教授
-
鈴木 綾 Aya Suzuki
新領域創成科学研究科 准教授
東京大学大学院新領域創成科学研究科国際協力学専攻准教授。専門は開発経済学、農業経済学。研究ではエチオピアの切り花産業、ベトナム・タイのエビ養殖産業等、アジア、アフリカ各国の産業や農業発展における社会経済的な課題に関して、主に応用ミクロ計量経済学の手法を用いた実証研究を行っている。2008年カリフォルニア大学デイビス校農業資源経済学科Ph.D.取得。同年より政策研究大学院大学助教授、2012年より本学大学院新領域創成科学研究科講師、2015年より現職。同年より国際協力機構研究所(JICA-RI)招聘研究員を兼任。
-
中村 裕子 Hiroko Nakamura
航空イノベーション総括寄付講座 特任准教授
東京大学工学部システム創成学科、パリ中央工科大学校産業システム工学特別修士課程、東京大学大学院工学系研究科環境海洋専攻修士課程修了。日産自動車株式会社勤務を経て、東京大学総括プロジェクト機構(航空イノベーション総括寄付講座)へ。2013年、工学博士(東京大学)取得、2017年8月より特任准教授。
-
-
講師
-
松尾 真紀子 Makiko Matsuo
公共政策大学院 特任講師
東京大学大学院新領域創成科学研究科修了(2005年9月、国際協力学修士)後、東京大学大学院法学政治学研究科産官学連携研究員、東京大学公共政策大学院特任研究員、東京大学政策ビジョン研究センター特任研究員、特任助教等を経て、2017年6月16日 より東京大学公共政策大学院特任講師として科学技術イノベーション政策における「政策のための科学」教育・研究ユニット(STIG:Science, Technology, and Innovation Governanceプロジェクト)に従事。東京大学大学院新領域創成科学研究科博士(2016年3月、国際協力学)。
-
-
-
客員教授
-
大竹 暁 Satoru Ohtake
1984年、東京大学大学院理学系研究科物理学専攻修士課程修了(素粒子・原子核物理学)。同年科学技術庁に入庁。主として科学技術行政に従事し、累次の科学技術基本計画の策定などの科学技術政策の立案、光科学技術、数理科学などの基礎研究の研究開発プログラムの企画、立案、運営、国際協力の推進、科学技術と社会の関係構築などに携わる。その間、創造科学技術推進事業(ERATO)、総合研究開発機構(NIRA)、放射線医学総合研究所(現・量子科学技術研究開発機構)、宇宙航空研究開発機構(JAXA)で現場経験を積んだ。1990年から92年の間、日本政府が中心となってG7で立ち上げた国際ヒューマンフロンティアサイエンスプログラムの国際事務局(仏・ストラスブール)の初代事務局スタッフとして赴任、同プログラムに立ち上げに従事した。その後、文部科学省研究振興局基礎基盤研究課長、内閣府科学技術政策・イノベーション部局参事官(総括)、文部科学省大臣官房審議官、科学技術振興機構理事を経て、2016年3月から内閣経済社会総合研究所総括政策研究官。国際関係では、国際熱核融合実験炉計画(ITER)の日本の交渉担当、国際地球観測グループ(GEO)の日本代表、地球規模課題を扱う国際的取組であるベルモント・フォーラムの共同議長を務めた。奈良先端科学技術大学院大学等での科学技術政策の講義や科学的助言、科学技術コミュニケーションと言った科学と社会の関係についての会議に多数参画。2017年4月から国立研究開発法人科学技術振興機構上席フェロー(国際担当)を経て、現在、同機構研究開発戦略センター特任フェロー(政策ユニットおよびSDGs担当)。
-
河島 伸子 Nobuko Kawashima
同志社大学 経済学部 教授
東京大学教養学部卒業。(株)電通総研勤務、英国ウォーリック大学文化政策研究センターリサーチフェロー、同志社大学専任講師・助教授を経て現職。PhD(文化政策学、英ウォーリック大学)、MSc (非営利組織論、ロンドン・スクール・オブ・エコノミクス)、LLM (with Distinction、ロンドン・スクール・オブ・エコノミクス)。専門は、文化経済学、文化政策論、コンテンツ産業論など。著書に「コンテンツ産業論」、共著に「変貌する日本のコンテンツ産業」「イギリス映画と文化政策」「グローバル化する文化政策」「文化政策学」「アーツマネジメント」、他英語論文多数。文化経済学会<日本>前会長、国際文化政策学会学術委員、International Journal of Cultural Policy編集委員、文化審議会委員、公益社団法人企業メセナ協議会理事等を務める。
-
竹内 洋 Yo Takeuchi
-
-
客員准教授
-
石山 洸 Ko Ishiyama
株式会社エクサウィザーズ 代表取締役社長
静岡大学 客員教授東京工業大学大学院総合理工学研究科知能システム科学専攻修士課程修了。2006年4月、株式会社リクルートホールディングスに入社。同社のデジタル化を推進した後、新規事業提案制度での提案を契機に新会社を設立。事業を3年で成長フェーズにのせ売却した経験を経て、2014年4月、メディアテクノロジーラボ所長に就任。2015年4月、リクルートのAI研究所であるRecruit Institute of Technologyを設立し、初代所長に就任。2017年3月、デジタルセンセーション株式会社取締役COOに就任。2017年10月の合併を機に、現職就任。静岡大学客員教授。
-
-
特任研究員
-
阿久津 匡美 Masami Akutsu
-
李 知映 Jiyoung Lee
-
植木 貴之 Takayuki Ueki
-
王 嘉阳 Jiayang Wang
-
高野 泰朋 Yasutomo Takano
-
デル=バリオ=アルバレス・ダニエル Daniel Del Barrio Alvarez
-
-
受託研究員
-
濱松 由莉 Yuri Hamamatsu
政策ビジョン研究センター 受託研究員
-
平松 雄司 Yuji Hiramatsu
政策ビジョン研究センター 受託研究員
-
丸山 裕貴 Yuuki Maruyama
政策ビジョン研究センター 受託研究員
-
村松 賢治 Kenji Muramatsu
政策ビジョン研究センター 受託研究員
-
-
スタッフ
-
石山 雅子 Masako Ishiyama
学術支援職員
-
伊藤 素子 Motoko Ito
技術補佐員
-
今村 真紀 Maki Imamura
学術支援職員
-
上村 晴子 Haruko Uemura
学術支援専門職員
-
大屋 安恵 Yasue Oya
事務補佐員
-
奥田 靖子 Yasuko Okuda
事務補佐員
-
小野 彰子 Akiko Ono
産学連携部産学連携推進課産学協創推進担当チーム 専門職員 (政策ビジョン研究センター付兼務)
-
小野 理恵 Rie Ono
学術支援職員
-
粥川 敬子 Keiko Kayukawa
学術支援専門職員
-
木村 史子 Fumiko Kimura
学術支援職員
-
小坂井 真季 Maki Kozakai
事務補佐員
-
小林 範子 Noriko Kobayashi
助手(事務)(センター事務局)
-
齋藤 真優美 Mayumi Saitoh
学術支援職員
-
里形 玲子 Reiko Satogata
学術支援職員
-
居 乂義 Ju Yiyi
技術補佐員
-
関 則江 Norie Seki
学術支援専門職員
-
中村 裕子 Hiroko Nakamura
学術支援職員(センター事務局)
-
沼田 雅子 Masako Numata
学術支援専門職員
-
松田 佳世 Kayo Matsuda
技術補佐員
-
武藤 淳 Jun Muto
学術支援職員
-
村上 壽枝 Toshie Murakami
学術支援専門職員(企画担当、リサーチ・アドミニストレーター(URA))(センター事務局)
-
吉沢 真帆 Maho Yoshizawa
学術支援職員
-
力徳 裕子 Yuko Rikitoku
事務補佐員 (センター事務局)
-
-
運営委員
-
植田 健一 Kenichi Ueda
大学院経済学研究科 准教授
-
坂田 一郎 Ichiro Sakata
工学系研究科 教授
-
佐々木 一 Hajime Sasaki
政策ビジョン研究センター 准教授
-
城山 英明 Hideaki Shiroyama
大学院法学政治学研究科 教授
-
杉山 昌広 Masahiro Sugiyama
政策ビジョン研究センター 准教授
-
田辺 国昭 Kuniaki Tanabe
大学院法学政治学研究科 教授
-
谷口 武俊 Taketoshi Taniguchi
政策ビジョン研究センター 教授
-
仲 浩史 Hiroshi Naka
政策ビジョン研究センター 教授
-
橋本 和仁 Kazuhito Hashimoto
政策ビジョン研究センター 教授
-
藤井 康正 Yasumasa Fujii
大学院工学系研究科 教授
-
藤原 帰一 Kiichi Fujiwara
政策ビジョン研究センター センター長 / 大学院法学政治学研究科 教授
-
渡部 俊也 Toshiya Watanabe
政策ビジョン研究センター 教授
-
-
顧問会
-
有本 建男 Tateo Arimoto
政策研究大学院大学科学技術イノベーション政策プログラム 教授、JST研究開発戦略センター・副センター長(兼務)
-
潮田 洋一郎 Yoichiro Ushioda
株式会社LIXILグループ 取締役会長 兼 代表執行役 CEO
-
肥塚 雅博 Masahiro Koezuka
株式会社ソシオネクスト 代表取締役会長兼CEO
-
柘植 綾夫 Ayao Tsuge
公益社団法人科学技術国際交流センター 会長
-
永井 良三 Ryozo Nagai
自治医科大学 学長
-
-
PARIフェロー
-
ナリス チャイヤスート Naris Chaiyasoot
タマサート大学(タイ) リーダーシッププログラム委員長
BANPU Power Public Company(タイ) Chairman
元 東京大学政策ビジョン研究センター 客員教授1978年タマサート大学経済学研究科修士号取得。1983年ハワイ大学経済学博士取得。タマサート大学学長を経て財務省事務次官を歴任。現在はタイ大手電力会社であるバンプーパワー代表取締役やその他多くの企業の代表を務める傍ら、タマサート大学修士課程のアジア太平洋研究にて教鞭を執り、リーダーシッププログラム運営委員会の委員長も務めている。
-
-
客員研究員
-
リサーチ・アソシエイト
-
五十棲 浩二 Koji Isozumi
私立聖光学院中学校・高等学校校長補佐(経済産業省より出向)
-
岡野 まさ子 Masako Okano
国土交通省 鉄道局都市鉄道政策課 課長
-
上條 健 Takeshi Kamijo
元東京大学ナノ量子情報エレクトロニクス研究機構 特任教授 / 京都工芸繊維大学戦略推進機構グリーンイノベーションセンター シニアフェロー
-
合田 哲雄 Tetsuo Goda
文部科学省初等中等教育局 財務課長
-
田中 修 Osamu Tanaka
ジェトロ・アジア経済研究所 新領域研究センター 上席主任調査研究員
-
堤 和彦 Kazuhiko Tsutsumi
三菱電機株式会社 顧問
-
角田 義人 Tsunoda Yoshito
山梨県産業政策アドバイザー
-
藤田 正美 Masayoshi Fujita
元 政策ビジョン研究センター 特任研究員 / フリージャーナリスト
-
吉村 隆 Takashi Yoshimura
一般社団法人日本経済団体連合会産業技術本部 本部長
-
-
シニア・リサーチャー
-
岩田 隆次 Ryuji Iwata
前東京芸術大学・特任教授
-
岡田 淳 Atsushi Okada
森・濱田松本法律事務所 弁護士
-
尾形 裕也 Hiroya Ogata
九州大学名誉教授
-
小川 紘一 Kouichi Ogawa
元東京大学ものづくり経営研究センター 特任研究員
-
北岡 久美子 Kumiko Kitaoka
Finnegan henderson Farabos Garrett&Dunner LLP テクニカルスペシャリスト
-
小舘 尚文 Naonori Kodate
アイルランド国立大学ダブリン校 専任講師
-
柴山 創太郎 Soutaro Shibayama
Lund University, School of Economics and Management ( Senior Lecturer )
-
杉光 一成 Kazunari Sugimitsu
金沢工業大学大学院 イノベーションマネジメント研究科 教授 / 知的財産科学研究所 所長
-
鈴木 公明 Kimiaki Suzuki
東京理科大学大学院経営学研究科 技術経営専攻 教授
-
高橋 真木子 Makiko Takahashi
金沢工業大学大学院 イノベーションマネジメント研究科 教授
-
デビッド ダピス David Dapice
Chief Economist, Vietnam and Myanmar Program, Center for Business and Government, John.F.Kennedy School of Government, Harvard University, Professor Emeritus, Tufts University
-
田村 傑 Suguru Tamura
独立行政法人経済産業研究所 シニアフェロー
-
鳥越 邦和 Kunikazu Torikoshi
ダイキン工業株式会社 常勤顧問
-
橋本 正洋 Masahiro Hashimoto
東京工業大学大学院 環境・社会理工学院 教授
-
原山 優子 Yuko Harayama
元 総合科学技術・イノベーション会議 常勤議員
-
日置 巴美 Tomomi Hioki
弁護士法人内田・鮫島法律事務所 弁護士
-
藤山 知彦 Tomohiko Fujiyama
JST研究開発戦略センター 上席フェロー
-
二又 俊文 Toshifumi Futamata
i2P Venutres(Singapore)相談役 / 三菱総合研究所 客員研究員
-
古谷 真帆 Maho Furuya
元東京大学政策ビジョン研究センター 特任研究員 / (一社)日本知的財産協会 政策Gr 事務局員
-
吉澤 剛 Go Yoshizawa
オスロ都市大学 フェロー
-
劉 文君 Wenjun Liu
東洋大学 IR室 准教授
-
-
リサーチャー
-
大鹿 文明 Fumiaki Oshika
元NHKエンタープライズ 副社長
-
柿沼 美智留 Michiru Kakinuma
株式会社三菱総合研究所ヘルスケア・ウェルネス事業本部 研究員 / 元 政策ビジョン研究センター 受託研究員
-
工藤 郁子 Fumiko Kudo
マイカラ(株) 上席研究員
-
熊谷 奈穂子 Naoko Kumagai
株式会社ナノサミット 取締役
-
黒河 昭雄 Akio Kurokawa
国立研究開発法人科学技術振興機構社会技術研究開発センター アソシエイトフェロー
-
小坂 雅人 Masato Kosaka
東京海上日動火災保険(株) 個人商品業務部 次長
-
榊 剛史 Takeshi Sakaki
株式会社ホットリンク 開発本部R&D 部長
-
崎本 哲生 Tetsuo Sakimoto
一般社団法人クラブ関西・事務局長代行
-
渋谷 克彦 Katsuhiko Shibuya
LINE株式会社 HR室 産業医
-
姜 娟 Juen Jan
公益財団法人未来工学研究所 特別研究員
-
白木 裕斗 Hiroto Shiraki
滋賀県立大学環境科学部 助教
-
高尾 みどり Midori Takao
三菱UFJニコス株式会社 CRM推進部 上席調査役
-
高塚 志保 Shiho Takatsuka
東京海上日動火災保険(株) 個人商品業務部 第三次分野グループ 主席研究員
-
高屋 友里 Yuri Takaya
早稲田大学 社会安全政策研究所 招聘研究員
-
玉置 敦彦 Nobuhiko Tamaki
都留文科大学 教養学部地域社会学科 講師
-
津野 陽子 Yoko Tsuno
東北大学大学院医学系研究科・講師
-
ディエゴ スィルバ エラン Diego SILVA HERAN
地球環境戦略機構戦略的定量分析センター リサーチマネージャー
-
豊永 晋輔 Shinsuke Toyonaga
大知法律事務所・弁護士
-
長島 美由紀 Miyuki Nagashima
(公財)地球環境産業技術研究機構(RITE) 主任研究員
-
永沼 麻奈香 Manaka Naganuma
株式会社日立製作所知的財産本部 主任
-
根本 拓 Taku Nemoto
西村あさひ法律事務所 弁護士
-
胡 韋 Wei Hu
日本テラデータ株式会社 EDC本部・データエンジニア
-
福田 雅 Masashi Fukuda
日本サッカー協会 監事
-
古瀬 幸広 Yukihiro Furuse
インフォリーフ(株) ・代表取締役
-
南 かおり Kaori Minami
弁護士(日本、イングランド&ウェールズ)
-
三宅 琢 Taku Miyake
株式会社ファーストリテイリング 産業医等
-
向 和歌奈 Wakana Mukai
亜細亜大学国際関係学部 専任講師
-
柳 美樹 Miki Yanagi
(一財)日本エネルギー経済研究所 地球環境ユニット温暖化政策グループ 研究主幹
-
吉田 武志 Takeshi Yoshida
次世代芸術文化都市研究機構 理事(日本政策投資銀行より出向)
-
吉田 博次 Hirotsugu Yoshida
積水化学工業株式会社京都研究所 部長
-
リン フランク ヒロシ Frank Hiroshi Ling
Anthropocene Instutite(USA) Energy Analyst
-
-
-
アドバイザー
-
大島 春行 Haruyuki Oshima
元NHK 解説委員 / 東京大学工学部非常勤講師
-